先日はたくさんのご注文、ありがとうございました!
やはり新作が完売!となると、元気が出ます。
さて、前回書きましたように、
「作家として生きる道 セッション」
のことについて書きたいと思います。
(作家=ハンドメイド作家)
以前から、時々ご相談のメッセージを頂いたり、
作家としてやっていこうとしている友人に質問されたり、
などなど、ということがあったのですが、
そのたびに感じていたことは、やはりぶつかる壁ってみんな同じなんだな、ということでした。
わたしは、なんだかんだ作家を10年続けてこられたので、
その間、どうやって今に至ったのか。
そこに、どんな工夫があったのか、
そんなところは、何かお役に立てるんじゃないか?と、
感じています。
だから、その通りに、
「作家として生きる道 セッション」ということで、
つまり、いろいろご相談に乗ります、
ということをしたいなと思ったわけです。
そう思ったのが、確かもう2年近く前になるのかな。
そこからだいぶ時間はかかりましたが、
昨年の夏に突然、実行に移しました。
その時は3回しかおこなっていませんが、
直前インスタ告知だったにも関わらず
セッションにお越し下さった方々には本当にビックリ&ありがとうの気持ちでした。
その行動力に乾杯!!です。
そしてその時は、その場の会話の流れで、その相手の方に合ったお話を色々させて頂きました。
(全然堅苦しいものではなく、カフェでスイーツなど食べながらお話する、という形です)
わたしは、10年間作家として活動していますが、
「ぶつかる壁」みたいなものは、確かにありました。
(特に、初期)
それは大小さまざまですが、今でも、気持ちのアップダウンは多少あります。
(壁を壁と捉えるか?とか、そーゆう細かな部分もあるのですが、今はあえてわかりやすく「壁」と表現しています)
でも、それをどうやって乗り越えていくのか、
(これも、「乗り越える」という風に考えるのか、それとも「工夫することを楽しむ」と捉えるのか、
などなど、、、話せばキリが無くなりますが!)
どうやって、次の形へときちんと繋げていくのか?には、
やはりコツがあるように思います。
思い返せば、あぁ、あんな工夫もこんな工夫もしていたなーと、後から気付くことも多いです。
それは、外側の目に見える形(方法論的なもの)のものもあれば、
心の中や意識の部分も多く、
どっちかだけではダメで、
どっちも無くてはいけないもの。
でも、わたしが一貫して考えていることは、
「心の在り方」が何よりも大事だなということ。
続けられるかどうか?は、
それが大半を占めていると思います。
細かな「方法」などもあるとは思いますが、
「心の在り方」が大前提にあった上での、「方法論」だということ。
心がダメになれば、活動自体出来なくなるので。
あれはダメ、これはダメ、
ということではなくて、
こんなちょっとした工夫をすれば、
ずっとずっと楽になれるよ、
とか、そーゆうことをお伝え出来ればいいなと思っています。
(でも、思いついたことから、いろんな観点から綴っていくと思います)
思い悩むことも色々あったりするとは思います。
でも、それを、「思い悩んでいる時間」をいかに減らせるか?が鍵だな、と、今は思っています。
鍵、というか、とにかく、「思い悩む時間」ってね、
ずずーーーんと、心が暗くなってしまったりしますよね??
何もやる気が出なくなって、数時間、一日、、、と過ぎてしまうこととか。
それがいい悪い、ではなくて、
なぜそうなっているのか?
どうすればそこからなるべく早く抜けられるのか?
なんていう自分との向き合い方 など、
まずはこのブログでもお伝えできればいいなと思っています。
(実際に対面でセッションをする時期は未定ですが、タイミングが来たら開催しようと思います)
何かしらのお役に立てることを願って、これから綴っていきます。
エリ
LINE@にご登録頂いている方へブログ更新のお知らせをお送りしています。
是非ご登録下さい☆
検索ID:@LEP2594E (検索するときに@マークも入れるのをお忘れなく)