帰国後に後輩ちゃんが送ってくれたメッセージ動画です 涙
こーゆーの、とても嬉しい。
宝物になりました😊
帰国して思うのは、もっと子供達一人一人をじっくり見たかったなぁということ。
時間があまりない中でウォールペイントを仕上げねばだったので、途中からワークショップは全然見れなくなりました。
あーー、あと2日間くらい居られれば、もっと丁寧に出来たのになぁ😭
メッセージ動画、みんなで撮影した後に、生徒たちをどけて先生たちだけでも撮る!!という、この無邪気な大人たちが、わたしは凄く素敵だなと思いました。
そんな姿は節々で見られました。
先生たち大人が自由だと、生徒たち子供も自由になれるんじゃなかろうか??なんて事を感じたり。
ギスギスした感じが1ミリも感じられなかった。
とにかく、ゆったりとしていて、穏やかな時間だった。
でもただ思うの。
わたしが見たのは、たったの数日間。
その数日間で全てが分かるわけがない。
数%を垣間見ただけなんだろうなと思います。
ただただ穏やかに見えた世界も、
それだけではないのかもしれない。
でも、今回のわたしが感じ取ったものは大切にしながらも、違う側面がまだまだたくさんあるのかもしれない、という視点は常に持っていたい。
そうやってまだ知らぬ世界を知れるこの世界は、
やはり本当に豊かだなと思います。
先進国、
発展途上国、
宗教
文化
歴史
こういった土台の上に形成される価値観。
知れば知るほどに、面白いなぁと思います。
自分を形成しているものは何なのか。
どんな素材で今の自分が出来上がっているのか。
それを客観的に見ることも面白い。
そして、やはり、「信じることと疑うこと」
これを両方同居させて、
両方の視点で自分自身のことも、
物事も見つめて、
どんどん世界を広げていきたい。
自分が信じているものを、疑う力。
信じる力を養い、
疑う力も養うこと。
これは対義語のようだけれど、
自分の中に同居させることが出来る。
そう思います。
そしてこれはたくさんの豊かさを運んできてくれるのだと思います。
さてさて、わたしは次に何がやりたくなるかな??
そんな風に自分を観察しつつ、
これからも目の前のことを一つ一つコツコツとやっていきたいと思います。
そして、昨年のわたしと今年のわたしで大きく変わったことは、
一人海外へのハードルが、
がくーーーんと下がったこと。
40歳になって、このハードルをまず下げよう、と決めてコツコツとやってきたのですが、この課題に関しては無事クリアしました、わーい🎉
みなさんも、何か挑戦したいことがあったら、
ぜひ挑戦してみて下さい!
そして、その為にはクリアしなくてはいけないことってたくさん出てくると思います。
それは、感情だったりもします。
怖いとか、自分がやれるわけない、とか。
そして物理的な、時間、お金、家族などの問題もあったり。
そんな時は、そこに一つ一つ丁寧に丁寧に向き合って、
一つずつ一つずつ、剥がしていけば大丈夫。
きちんと向き合えば、
必ずその問題は溶けてなくなるから。
そして、もしも、
「わたしなんて、、」という気持ちになる時は、
決して自分を責めないで下さい。
少しずつ。
少しずつ。
ダメな時はとことん休んで下さい。
わたしは、
色んな時期を経て、
今があります。
今回の旅で出会った全ての人たち、
投稿を読んで下さった皆様、
家族、友人、
そして、全力サポートしてくれた後輩ちゃん。
ほんとうにありがとうございました😊✨
56件のコメント