NYへの旅 前日にして思うこと

案の定、毎日具合悪いですw
もー、ウケる!!
チキン過ぎてチキン過ぎて😂
身体のあちこちが痛い、怠い!
.
.
子供の頃からこーゆー性格。でもまぁ、、それにしては、色んなことに挑戦してきた方だとは思うけど、、。
.
.
海外は15年ぶり。
これまでに行ったことある国は、
.
イスラエル
南アフリカ
ジンバブエ
イタリア(2回)
バリ島
シンガポール
カンボジア
(まぁまぁ行ってるよね?)
.
.
初海外がイスラエルっていうと、びっくりされる。そしてその次がアフリカだと言うと、更に驚かれるw
でも、わたしは最初にもんの凄いカルチャーショックを受けることが出来たの。新しい世界を知ることが出来た。
新しい価値観を知ることが出来た。
この世界がいかに多種多様で、日本の中の常識は世界の常識ではないことを知れた。
そして、自分の目で直接見ることがいかに大切かを知った。情報だけを蓄積させたところで、経験には敵わないことを知った。
.
.
アフリカ以降に行った国は、アフリカほどの衝撃は無くて、物足りなくて物足りなくて、なんか刺激に飢えた旅となったw(でも、もちろん楽しかった)
アフリカの刺激がわたしには爆発的だった、ってだけなんだけど。
.
.
アフリカで感じたことは
「生命そのもの」
生きることそのものを感じれたその感覚は、とてつもない喜びと感動があったんだ。
.
.
地球の真ん中から、天までエネルギーが突き抜けるような、そんな感覚。全身で生きてる喜びを感じられる感覚。
ああ、これがこの地球に生きるということか、これが命というものなんだ。
.
確実に、あの経験はわたしの人生を変えた。
.
そして、猛烈な程にわたしの中に吹き上がったエネルギーを放出する場所が必要だった。
だから、ずっと歌だったりイラストだったり、革だったり、表現を続けている。(そもそも、アフリカ行く前から表現せずには生きられなかったっけね、、笑)
.
.
でも、わたしの中に眠るエネルギーがまだまだ顔を出したがっていて、それを扱いきれていない自分がいることも知っている。
.
.
これからはそれらをもっと扱えるようになりたいと思っている。
.
.
わたしはわたしなのだと、もっと自信を持ってやっていきたいと思っている。
.
.
NYがわたしにとってどんな影響を与えるのかわからないけれど、今NYに行くか行かないかの選択は、今後のわたしの人生を大きく左右することだけは分かる。
.
.
未来を心配し未来に生きるならば、それは今を捨てることになる。
未来を捨て、今を生きる方が断然価値がある。
人は「今」にしか生きられないのだから。
「今」の連続の先にしか「未来」は無いのだから。「今を生きること」が、「未来を大切に生きること」でもあるんだ。
.
「今を生きる」人たちの目の輝きを知れたアフリカに、ありがとう♪
.
そして、昨晩の息子との会話。
『ママ、あと2回寝たらNYに10日間行くからね?』
と言ったら、
『初めての時は、45日行っていいよ?そして2回目は、80日行ってね♪』
って指折り数えて言われた😂
子供は凄いね。
いやいや、次は一緒に海外行きたいよ💓
.
.
さて、今日も作ってます♪
.
.
#5/29-6/7は全ての業務をお休みします

腹くくって決めた時に現実は動く

現実が動く時というのは、
腹括って決めた時、
とゆーことを、
物凄く実感しております。
.
怖いけど、腹括った時。
.
変化するのって人間は嫌うんだ。
だって現状維持は安心だし安全だもの。
.
わたしは子供の頃、人生を謳歌している大人が周りにたくさんいた。それを見れることはとてもとても楽しくて、本当に本当にワクワクした。
.
だから、大人になることは、
夢のあることだと思った。
.
大人になることが、自由が無くなることではなくて、大人になることは、楽しい世界が待っている、ということだった。
社会に出ると、自由が無くなる、結婚すると、自由がなくなる、そんな概念は、わたしの中には全く無い。
そんな風に大人になれたことに、わたしが子供の時に周りにいた大人たちにほんとに感謝したい。
たくさんの素晴らしい姿を見せてくれて、ありがとう。
.
だからこそ、やっぱりわたしは
いつでも挑戦出来る自分でいたいよ。
そんな姿を息子にも見せたいよ。
この世界は楽しいところなのだと、きちんと伝えられる自分でいたいよ。
.
大人が楽しまずして、子供が楽しめるわけがないからね。
夢を見れるわけがないからね。
.
.
こんなこと言って、息子が大人になった時に息子からわたしが嫌われてたら、その時は笑うしか無いw
それも風任せ〜。
未来のことは誰にもわからないよ。
だから、今をどう生きるかしかないのさ♪

親友から、
『NYにはサングラス持ってきてね!』と言われたため、(ファッションとかじゃなく、目の保護に必須だから!とのこと)
慣れないサングラスを急いで買いましたとさ♪
(メガネって苦手なのよね、、)

なぜ今NYに行くのか -その3- わたし、どこか諦めてない??

親友のように、もう、ほんとに、突っ走り続ける人がそばにいると、良い意味で自分を照らし合わせることが出来る。
わたしは、革の仕事を始めてから、確か一年目くらいの時には『世界を目指す!』って、豪語してたなって記憶がある。でも、もちろん本気で言ってたし、やるからにはそれくらいになりたいと思ってた。
元々心の中はメラメラと野心家。
.
.
そして、同じ繰り返しに飽きたと感じ始めた時に、日本人ではない海外の人たちがわたしの作品を使っているイメージが浮かんでいた。
そう、次は海外を目指したいと、ハッキリとその時に感じたわけだ。そして、そのことはちらちらと言っていたし、もちろん親友にも言っていた。
でも、精神的に色んなことに忙殺され、お金を稼がなくては、という意識に囚われすぎた時期と重なり、海外進出したいと思っている癖に、そこに対して何もしない自分。そして何よりも、実は挑戦する自信がない自分に、薄々と気付いてはいた。
.
あんなに突っ走っていたわたしも、なんか、少しずつ、まぁこんなもんでいいのかも、、と、『人生これくらい』とし始めていることにも気付いてた。
.
.
そう、結局のところ、自信が無かった。
.
.
このままを選ぶ人生もありだとは思う。でも、ほんとにそれでいいの??
自分に問い合わせたら、やっぱり返ってきた答えは『嫌だ!』だった。
.
.
今でも、自信は、ない。
ただ、NYに行って、実際に肌で感じることで、何かまたネジが外れて、心がぐわっと動くかもしれない。ほんとに心底やりたいと思えば、自信のなさなんて関係なくなる。
今はネットという便利ツールを通して、世界中のほとんどのものは見られる時代。でも、自分の目で生で見るのとは訳が違う。全然違う。
.
.
だからこそ、今、NYに行こうと思う。
.
.
結果、どうなるかなんて誰にもわからないのよ。でも、何かをすれば、その先には必ずまた新しい何かが芽生える。 (これはわたしの生きる指針)
自分の人生の中で、NYという一コマを今通過するのかしないのかでは、この先が全く変わってくる。
.
.
だから、無理無理無理無理!!と、ナーバスになっても、今、NYに行くことにしたのです。
.
.
なぜこんなことわざわざ書くの??って、わたしは、色んな人の文章や、生きる姿、挑戦する姿に力を貰っているから。
.
.
そんな人たちを見ることで、あり得ない、無理だ、と思っていたことにも、もしかしてやれるのかもしれない、という気持ちが芽生えるから。
.
.
だから、わたしもそのように生きたいと思うの。
.
.
自分の人生は、自分しか生きられないのだからね。
.
.
___
.
.
NYでの様子は、なるべく配信しようと思っています。
ご興味ある方は、お付き合い下さいませ😊
.
.
長々な文章、お付き合い下さりありがとうございました!